大切なおじいちゃん・おばあちゃんへの特別な日のプレゼントにお悩みの方。
自分へのご褒美を検討している高齢者の方。
くつろぎのひとときであるバスタイムを、より贅沢な時間にして日々の疲れを癒したい方。
今回はそのような方向けに、高齢者におすすめの「入浴剤」についてまとめていきます。

この記事を最後まで読めば、高齢者の肌の特性をしっかりと理解し、年齢に合った入浴剤を選んで日々のバスタイムをより良いものにすることができるようになります。
高齢者に入浴剤がおすすめな理由

まずはじめに、高齢者に入浴剤を使用することをおすすめする理由についてお話しします。
高齢者に入浴剤がもたらす影響は以下のようなものが挙げられます。
- 入浴剤の色や香りは高齢者の感情に良い影響を与える
- 高齢者特有の皮膚乾燥をケアできる
- 入浴への動機づけとなる
入浴剤には、高齢者に多い皮膚の乾燥をケアできるものもあります。
また、入浴剤のもたらす落ち着いた色や香りは、高齢者の感情に良い影響を与え、認知症の行動改善などにも効果が期待できる可能性があるという研究結果もあります。
高齢者へのプレゼントに入浴剤を選べば、入浴への動機づけにも繋がることでしょう。
高齢者が入浴することのメリットはとても大きいです。
一つずつ見ていきましょう。
入浴剤の色や香りは高齢者の感情に良い影響を与える

入浴剤を使用する目的として、多くの方が一番に思い浮かべるのは「入浴剤の色や香りで癒される」点だと思います。
高齢者にとってもそれは同じですが、入浴剤がもたらす高齢者の感情への「ポジティブな影響」を株式会社バスクリンが発表した興味深い研究結果があります。
株式会社バスクリン(本社:東京都千代田区 社長:古賀和則)は、熊本保健科学大学との共同研究である「入浴剤の色と香りがデイサービス利用者の気分・感情に及ぼす影響」について平成30年5月に開催された第83回日本温泉気候物理医学会総会・学術集会にて報告しました。
結果:
2時間の行動観察において入浴条件間での差は見られなかったが、入浴剤、色・香りありでWIB値*1の変化で数値が増す変化が観察できた。
POMSにおいては、入浴前後の平均値では、色・香りありで、TA(怒り-敵意)及びTMD(総合的気分状態)が低下傾向、表情変化は増加傾向をみとめた。また、色・香りの有無の比較では、色・香りありと入浴剤での方が、CB(混乱-当惑)は低下した。
血圧、脈拍、鼓膜温、顔面皮膚温の有意な変動は認められなかった。まとめ:
2018年8月10日 株式会社バスクリン学会リリース URL:https://www.bathclin.co.jp/rd/news/2018/0810_5462/
入浴時の湯色と香りが認知症の行動改善に有用である可能性、および高齢者の気分・感情を調整する可能性が示唆された。今後、さらなる検証を進めていく予定です。
上の文章は、2018年8月10日に株式会社バスクリンから発表された、熊本保健科学大学との共同研究の公表結果からの抜粋です。
入浴剤の湯色と香りが、高齢者の気分や感情に良い影響をもたらすことや、認知症の行動改善にも効果が期待できる可能性がある旨の内容が書かれています。
高齢になってくると孤独への不安感や病気や疾患、身体機能の衰えなどの理由からくるストレスで悩まされることが比較的多くなる傾向があります。
こうした感情へのポジティブな影響をもたらす可能性がある入浴剤は、高齢者におすすめといえるでしょう。
高齢者特有の皮膚乾燥をケアできる

高齢者の多くが皮膚乾燥によるカサつきや粉吹き、皮膚の表面のひび割れ、ぽろぽろと剥がれ落ちる落屑などの「肌トラブル」に悩まされます。
老人性乾皮症とは
公益財団法人長寿科学振興財団 公式HP URL:https://www.tyojyu.or.jp/net/byouki/hifushikkan/rojinseikampisho.html#:~:text=%E8%80%81%E4%BA%BA%E6%80%A7%E4%B9%BE%E7%9A%AE%E7%97%87%E3%81%A8%E3%81%AF%E3%80%81%E5%8A%A0%E9%BD%A2%E3%81%AB,%E3%81%8C%E9%AB%98%E3%81%8F%E3%80%81%E3%81%A4%E3%82%89%E3%81%84%E8%A8%B4%E3%81%88%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82
老人性乾皮症とは、加齢に伴い皮脂や汗の分泌が減少し、皮膚の角層の水分保持機能が低下することにより、皮膚が乾燥した状態のことです。皮膚に浅い亀裂や白いふけのような鱗屑が生じ、掻痒(そうよう:かゆみ)を伴います。
加齢に伴い皮脂や汗の分泌が減少することや、皮膚の水分を保持する機能が低下することによって発生する症状で、「老人性乾皮症」などと呼ばれています。
このような、高齢者特有の肌のトラブルに悩まされる方には、肌のケアができる入浴剤の使用がおすすめです。
最近では、有効成分配合の乾燥肌に効果が期待できる入浴剤も増えてきています。
入浴への動機づけとなる
高齢者のなかには入浴の頻度が減ってくる方が多くいらっしゃいます。
お気に入りの入浴剤を家族からプレゼント、あるいは自分へのご褒美として購入すれば、入浴への動機づけにもなるでしょう。
高齢者の入浴には、以下のような効果が期待できます。
- 皮膚を清潔に保つ
- 体の新陳代謝を上げる
- 睡眠の質を高める
- リラックス効果が期待できる
入浴には、清潔を保つ目的のほかにも、代謝を高めたり睡眠の質を高めるなどのポジティブな効果が期待できます。
また、前の項でもお話ししたように、入浴は高齢者の感情にも良い影響を与える可能性があるという研究結果もあります。
こうした複数のメリットを持つ「入浴」への動機づけとなる入浴剤は、高齢者におすすめといえるでしょう。
高齢者向け入浴剤のおすすめ9選
ここからは実際に、高齢者におすすめの入浴剤についてご紹介していきます。
二股温泉天然湯の華「ひめの華」
ひめの華は、北海道の大地から湧きでた温泉が固まったものをそのまま砕くことで生成された商品であり、今や全世界でも貴重な天然カルシウムが95%以上も含まれています。
100%自然成分で安心の、赤ちゃんから大人まで利用できる入浴剤です。
万が一お湯を口にしてしまっても問題ないとされているため、認知症の方の入浴にも安心して使用できますね。
源泉をそのまま製品化した「ひめの華」、ぜひ試してみてください。
BathFreak(バスフリーク)
BathFreak(バスフリーク)は美容面での効果を目的とした入浴剤であるため、「何歳になっても若々しくいたい」という美容意識の高いシニアにおすすめする入浴剤です。
2022年の2月に行われた1万人を対象としたアンケートでは、「今注目している入浴剤 No.1」、「香りが好きな入浴剤 No.1」、「使ってみたい入浴剤 No.1」など、入浴剤の部門で3冠を達成した大人気商品となっています。
バスタイムは美容効果を高めるのに最も適した時間です。
そんなバスタイムの効果を更に引き上げるため、美容に特化したBathFreak(バスフリーク)を是非使ってみてください。
→BathFreak(バスフリーク)の詳細・購入はこちらから
遠赤外線効果で温まる天然石入浴剤【イルコルポ ミネラルバスストーン】

「ミネラルバスストーン」は、お風呂に入れるだけで簡単に岩盤浴と同じ効果が期待できる入浴剤です。
遠赤外線効果で身体の中心からしっかりと温め、デトックス効果や高齢者特有の冷えなどの予防にも繋がります。
女性をメインターゲットにした入浴剤が多いなかで、こちらの商品は女性誌ばかりでなく男性誌にも取り上げられるなど、男女問わず使用できる入浴剤です。
日ごろの疲れを癒したい、自宅のお風呂でゆっくりぽかぽか暖まりたい…
このような方には非常におすすめとなっています。
薬用入浴剤 植物 生薬 100% 養生薬湯
漢方の製薬会社が独自に処方した、生薬100%の薬用入浴剤です。
厳選した生薬6種をそのまま入浴剤にしています。
温浴効果が高く、体の芯から温まることが実感できます。
バスクリン 薬用入浴液
かぶれ・あせも・乾燥性しっしんなどの肌トラブルを予防する薬用入浴液です。
これ1本で清拭、入浴、沐浴の3通りの使い方ができる万能タイプの入浴剤となっています。
ここちバス 日本の名湯 温泉17種 アソート
日本全国の名湯の香りや湯色を再現したバラエティ豊かな入浴剤のアソートパックです。
お家で温泉旅行気分が手軽に楽しめます。
保湿入浴液 ウルモア 入浴剤
赤ちゃんから高齢者まで幅広い年齢層の肌トラブルに対応した入浴剤です。
シアバター成分を配合しており、しっとりうるおい感を高めます。
高齢者特有の乾燥肌にも相性が良いです。
ヤングビーナス 別府の湯 容器入 A-30
大分の別府温泉の天然成分「湯の花エキス」を配合した入浴剤です。
高齢者の肌にもお家の浴槽にもやさしい本格派の入浴剤です。
ヤングビーナス 別府の湯 A-30 容器入り 1,500g 1.5kg 送料無料 温泉 入浴剤 湯の花 明礬の花 冷え症 冷え性 ヤング ビーナス 天然 湯の華 薬用入浴剤 別府温泉 ポイント消化
別府 海地獄 入浴剤 マグマ温泉
「地獄巡り」で有名な大分県別府海地獄温泉の温泉水を、そのまま粉末化し配合した入浴剤です。
体の芯から温まる「ぽかぽか感」を堪能することができます。
マグマオンセン 30包 15g 別府 海地獄 入浴剤 マグマ温泉
まとめ:高齢者にこそ入浴剤がおすすめです!
今回の記事では、高齢者が入浴時を使用するメリットについて解説し、実際に高齢者におすすめの入浴剤をご紹介しました。
高齢者特有の肌の乾燥や感情面の不安やストレスには、入浴剤の落ち着いた湯色や香りが良い影響を与える可能性があるという研究結果もあります。
自分へのご褒美でも、ご家族からのプレゼントでも、入浴剤は気軽に購入してリラックスできるおすすめのアイテムです。
今回の記事を参考に、お気に入りの入浴剤を使用して日々のバスタイムを豊かにしましょう!
コメント