高齢になってくると、足元の「冷え」が気になってくる方が多くいらっしゃいます。
内臓や筋肉の熱を作り出す力が弱まってきたり、血行が悪くなることが原因だといわれていますが、寒い冬は特に足元の冷えが気になりますよね。

そんな足元の冷えを改善するために高齢者におすすめの暖房器具が「こたつ」です。
今回は、高齢者におすすめの暖房器具として「こたつ」の魅力を解説し、実際に高齢者におすすめのこたつを紹介します。
この記事を最後まで読めば、高齢者におすすめのこたつを選ぶことができるようになり、高齢者特有の足元の冷えも解消できます。
高齢者の防寒対策にはこたつがおすすめな理由

まずはじめに、高齢者にこたつをおすすめする理由についてご紹介します。
こたつが高齢者におすすめな理由はこちらです
- 足元から温めることができる
- 一人用や二人用のこたつもある
- ハイタイプのこたつは起き上がりが楽になる
- 複雑な設定・操作が不要
- エアコンやヒーターと比べて消費電力が低い
- 部屋が乾燥しない
高齢者の気になる「足の冷え」を足元から温めることのできるこたつは、高齢者におすすめの暖房器具といえます。
高齢者世帯や高齢者の一人暮らしにも使える一人用や二人用のこたつも発売されており、高齢者にとっては嬉しいポイントですよね。
また、ハイタイプのこたつも存在します。座面が高く立ち上がりの負担が少ないため、足腰が弱まってくる高齢者にとってはおすすめです。
一人暮らし高齢者には一人用のこたつやハイタイプのこたつも
前の項で紹介したように、「一人用」や「ハイタイプ」のこたつも存在します。
これらのこたつは一人暮らし高齢者や高齢者世帯の生活に非常に適した暖房器具です。
一人用のこたつのメリット
最近では一人用のこたつも増えてきています。
高齢者の一人暮らしでは、一人用のこたつを使用することでこんなメリットがあります。
- こたつなのにコンパクトで場所をとらない
- 局所的に温めるため電気代が節約できる
- 温める範囲が狭いためすぐに温まる
ある程度のスペースが必要なイメージがあるこたつですが、一人用のこたつを選べばコンパクトで場所をとりません。
局所的に足元を温めてくれるためすぐに温まりますし防寒効果も高いです。
また、一般的なサイズのこたつよりも電気代が安くなります。エアコンや電気ヒーターなど他の暖房器具と比較しても電気代は安く済むため、経済面を気にする方にもおすすめできるメリットですね。
ダイニングこたつ(ハイタイプ)のメリット
ハイタイプのこたつはダイニングこたつとも呼ばれており、こたつとダイニングテーブル両方の機能を兼ね備えているこたつのことを指します。
ダイニングこたつの特徴は脚が長く、椅子に座ったままこたつに入れることです。
高齢者がダイニングこたつを使用するメリットはいくつかあります。
- 椅子に座りながらこたつに入れるため足腰への負担が少ない。
- 畳やカーペットだけでなくフローリングの上にも置ける。
- こたつ布団を外せばダイニングテーブルとしてもオールシーズン利用できる。
- おしゃれなものが多く洋室のインテリアにも馴染みやすい。
足腰が弱くなってくる高齢者にとって、通常の低いこたつは起き上がる際に足腰への負担がかかってしまいますが、ハイタイプのダイニングこたつを利用すれば椅子に座りながらこたつに入ることができるため、足腰への負担が少なくなります。
またフローリングの上に置けたり、こたつ布団を取り外したらダイニングテーブルとしてオールシーズン使えるため、便利で使いやすいです。
デザインでも通常タイプのこたつに比べるとおしゃれなものが多く、洋室のインテリアにも馴染みやすい点はメリットといえます。
高齢者がこたつを使用する際のリスクについて

上の図は消費者庁により令和2年に公表された、電気ストーブ・電気こたつが出火原因である火災件数を表したものです。
平成26年から平成30年までの5年間に、電気ストーブによる火災は2,442件、電気こたつによる火災は192件発生したことがわかります。
電気こたつは電気ストーブと比較すると火災の発生件数は大分低いですが、それでも年間30件以上は発生していることを考えると決して油断できる数字ではありませんよね。

こたつの中にモノを入れて引火してしまうケースが多いようで、実際にあった事例としては、洗濯物をこたつで乾かそうと中に入れっぱなしにして、衣服に引火してしまったという内容もあります。
高齢者は加齢に伴い認知機能が低下してくるリスクが高まります。こういった気を付けていれば起きない事故も、認知機能の低下から引き起こしてしまうリスクが高まってしまうのです。
リスクを減らすためには、利用用途を守るのはもちろんですが、高齢者が使ってもなるべく安全な機能や設計のこたつを選ぶ必要があります。
ダイニングこたつの高齢者向けおすすめ3選!
それでは実際に、高齢者におすすめのダイニングこたつの商品をご紹介していきます。
今回は高齢者が使うことを想定して足腰への負担が少ないダイニングこたつ(ハイタイプ)を紹介していきますので、ぜひ最後までご覧ください(^^)/
MOCA-MB 高さ調節機能付きダイニングこたつ
高齢者でも立ち座りがしやすいハイタイプのダイニングテーブルです。
専用の椅子もセットで付属しており、テーブル・椅子ともに継ぎ脚で高さ調整が可能です。
タンスのゲン こたつ 一人用
高齢者でも立ち座りが楽な椅子が付いた一人用のこたつです。
電気代もかなり節約できます。
ダイニングこたつテーブル

遠赤外線の効果で体の芯までぽかぽかに温まるダイニングテーブルです。
温度の過上昇を防ぐ安全装置が備わっており、高齢者でもより安心して使用することができます。
まとめ
今回は、高齢者におすすめのこたつの解説や、実際におすすめのダイニングこたつを3つに厳選して紹介しました。
年齢を重ねていくにつれて気になってくる「足先の冷え」を解消するために、こたつは最適な暖房器具といえます。
こたつのなかでも椅子に座りながら入れる「ダイニングこたつ」は、足腰が弱まってくる高齢者でも楽に立ち座りができるおすすめのこたつです。
今回の記事を参考に、高齢者世帯の暖房器具として「ダイニングこたつ」を選んでみることを是非検討してみてください(^^)/
寒い冬を乗り切る心強い味方になりますよ。
また、別の記事では高齢者におすすめのこたつ以外の暖房器具の紹介もまとめています。
こちらも是非ご覧ください(^^)/
コメント