孫の写真を共有できるおすすめアプリ「みてね」を紹介!登録方法も解説

※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています。

ご家族向け情報
この記事を書いた人
ヨシダ課長

元行政職員。高齢者向けの福祉部局に5年間在籍。在職中は認知症や、高齢者の介護予防に関する施策を推進。認知症サポーター。退職後、シニア世代が元気で豊かな「アクティブ・ライフ」を過ごすために役立つ情報をブログで発信しています。

ヨシダ課長をフォローする

お子様の育児に奮闘中のパパ・ママたちのなかには、お互いの両親に日々成長するわが子の姿を共有している方も多いでしょう。

しかし、子育ては時間との戦いです。メールやLINEなどで随時データをやり取りする場合、時間がなくて共有できない時期があっても不思議ではありません。

そこで今回は、家族間で簡単に子どもの写真や動画を共有できるおすすめアプリ「みてね」を解説します。

「みてね」でできることや無料で使える範囲、高齢者でも簡単に使えるのかなど、高齢家族が利用するシーンにスポットを当てて紹介していくので、導入の際の参考にしてみてください。

家族アルバム「みてね」でできること

はじめに、家族アルバム「みてね」でできることを解説します。

みてねの導入を考えている方は、以下の解説を読んでまずは基本機能をしっかり理解しましょう。

招待した家族に簡単に写真や動画を共有できる!

「みてね」を使えば、招待された家族限定で写真や動画を簡単に共有できます

操作方法は簡単で、「みてね」に写真や動画をアップロードするだけ。アップロードされた写真や動画は、招待されたすべての家族が閲覧可能です。

無料でも容量無制限で高速アップロードできるため、パパ・ママのスマホの負担も少なくできます。

コメントで気軽に感想を言い合える!

「みてね」はSNSのように、投稿された写真には説明の文章を添えられ、家族も気軽にコメントできます

また、家族が写真を確認した際は「みたよ履歴」をつけることができ、確認状況の把握も可能です。

それぞれの両親がコメントで交流することもできるため、家族間の親睦にも役立つでしょう。

時系列に従い自動で整理してくれる!

「みてね」にアップロードした写真は自動で整理され、子どもの成長過程を振り返りやすくなります

「1か月前はどんな感じだったっけ?」と思った際にも、すぐに月送りして以前の姿を確認することが可能です。

スマートフォンの写真フォルダではお子様以外の写真も混ざってくるため、整理が大変という方でも「みてね」を活用すれば簡単に専用アルバムが作成できます。

課金でフォトブックが簡単に作成できる!

※写真はイメージです

「データもいいけど、やっぱり紙でアルバムを残したい」。そう考えるご家族は少なくないでしょう。

みてねでは、有料課金をおこなうことで、アップロードした写真からフォトブックを簡単に作成できます

種類料金特徴
スタンダード税込¥1,089厚手でマットな質感のスタンダードタイプ。贈り物にちょうど良いサイズ感です。
ハードカバー税込¥2,739しっかりしたハードカバータイプ。特別な思い出を形にしたい場合におすすめです。
ライト税込¥539ソフトカバータイプのフォトブック。思い出を気軽に残しておきたい場合におすすめです。
引用元:「みてね」公式サイトhttps://mitene.us/photobooks

自身で選んで作成できるのはもちろん、面倒な場合は、毎月AIがアップロードした写真から、前月のフォトブックを自動で作成することが可能

気に入った内容であれば、そのまま注文すれば手間なく簡単にフォトブックが作成できます。プレゼントにもおすすめです。

家族アルバム「みてね」は無料で使える?無料版と有料版の違いは?

家族アルバム「みてね」は、基本無料で利用できるアプリです。

上で解説した写真や動画の共有、コメント機能、自動整理機能などは、無料サービスの範囲内で活用できます

「みてね」を気に入り、自分たちや家族がもっと便利に活用したいと考えた場合は、「みてねプレミアム版」の活用もおすすめです。

種類料金特徴
みてね
(無料版)
無料無料・無制限で写真や動画をアップロード可能
(動画は1本につき 3分以内の長さまで)
・公開範囲の選択は「家族みんな」「管理者のみ」の2種類
・1秒動画を3ヶ月ごとに配信
(アップロードした動画や写真をつなぎ合わせた動画)
・写真・動画の共有や、コメント記入が可能
・写真・動画のお気に入り保存が可能
・フォトブックの自動提案が受けられる
・フォトブックや写真プリント、DVDなど商品の購入(購入は有料)
みてね
(有料版)
月額 480円上記の無料版の機能に加えて、下記機能が利用可能
月版1秒動画・年間版1秒動画の配信
・みてねのフォトブック・DVDなど一部商品の送料無料
(*写真プリントは対象外)
・お子さまごとに写真や動画を表示する「人物ごとのアルバム」機能
・公開範囲のカスタマイズ機能
・3分以上(10分まで)の動画アップロード
・パソコンからのアップロード機能
引用元:「みてね」公式サイトhttps://help.family-album.com/hc/ja/articles/4404344217113-%E3%81%BF%E3%81%A6%E3%81%AD%E3%81%AE%E7%84%A1%E6%96%99%E7%89%88%E3%81%A8%E6%9C%89%E6%96%99%E7%89%88%E3%81%AE%E9%81%95%E3%81%84%E3%81%AF-

有料版の目玉機能として、3分以上の動画のアップロードに対応している点が挙げられます

お子様の決定的なシーンを撮影しようと、動画が3分以上になってしまうケースは少なくないでしょう。

月額480円とそれほど高額ではないため、たくさんの動画をそのまますぐにアップロードしたい方は有料プランへの加入もおすすめです。

みてねの登録方法を解説!

ここでは、「みてね」を登録する方法を詳しく解説します。

「みてね」の登録方法は、招待するパパ・ママと、招待されるご家族で異なるため、別々に見ていきましょう。

招待するパパ・ママが「みてね」に登録する場合

招待するパパ・ママが「みてね」に登録する場合、まずはアプリをダウンロードしましょう。

iPhone端末を利用中の方は「App Store」から、Android端末を利用中の方は「Google Playストア」から、「みてね」と検索しアプリをダウンロードします。

ダウンロードが完了したらアプリを起動し、「新しく家族アルバムを作成」を押してユーザー登録をおこないます。

ご本人の登録が完了したら、続いてお子様の情報の登録です。アプリ内の表示に使われる、生年月日や名前などの情報を入力しましょう。

お子様の登録が完了したら、この段階でご家族を招待できます。ご家族を招待する方法として、以下の方法が選択できます。

  • LINE
  • メール
  • QRコード
  • 招待メッセージ

設定をすべて完了させたあとでも、ご家族の招待は可能です。後でまとめて招待したい方は、まずは初期設定を完了させてもよいでしょう。

なお、招待されるご家族のみ、アプリ版ではなくブラウザ版の利用が可能です。

操作や容量の問題で、アプリのインストールが難しい場合は、ブラウザ版の利用も活用してみましょう。

招待されるご家族が「みてね」に登録する場合

招待されるご家族が「みてね」に登録する場合は、上で解説した方法で受け取った招待メッセージに記載のURLにアクセスしましょう。

アプリを利用する場合はインストール画面に、ブラウザで利用する場合はログイン画面に移行します。

そのあとは画面の指示に従いニックネームなどの簡単な情報を登録するだけです。登録が完了したら、ログインするだけで簡単にアップロードされた写真や動画を閲覧し、コメントを残すことができます。

家族アルバム「みてね」は高齢者でも簡単?筆者の母が実際に利用した感想を聞いてみました!

高齢者が実際に「みてね」を利用する場合、簡単に写真や動画を見ることが可能なのでしょうか?

初孫が生まれたばかりの筆者が実際に利用し、高齢の母に招待を送ってみました。

唐突にLINEで招待を送ってみたのですが、自力で登録を済ませ、現在では写真や動画にコメントも残してくれています。

そんな母に導入時の感想を聞いてみると…

筆者母
筆者母

送られてきたURLをタップするだけで、あとは簡単に登録できたよ~!

普段からアプリのインストールは慣れていたけど、自分でストアで検索する手間もないから楽だった!

入力も簡単な内容ばかりだったから、だいたい5分くらいで全部完了したかな。

毎日新しい内容が更新されてないか、楽しくて何回もアプリをチェックしてるよ。

上記のような感想を伝えてくれました。

スマホにまったく馴染みがない方には難しいかもしれませんが、それでも初期設定さえ手伝ってあげられれば、高齢家族でも「みてね」の利用は難しくないでしょう。

まとめ:「みてね」を活用して、お子様の成長を家族全体で見守ろう!

子どもの成長はあっという間。とくに新生児の時期は一瞬で過ぎ去ってしまいます。

離れて暮らすおじいちゃん、おばあちゃんにも、日々の成長過程を見守ってほしいと感じつつも、時間に追われて共有が難しいケースは少なくありません。

今回紹介した「みてね」を活用し、お互いの負担を少なく、お子様の日々の成長過程を一緒に見守っていきましょう。

また、別の記事では高齢者におすすめのアプリをまとめて紹介しているので、興味があればぜひこちらも参考にしてみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました