高齢者におすすめのアプリ6選をご紹介!人気の動画配信サービスや終活アプリも

※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています。

おすすめ商品の紹介
この記事を書いた人
ヨシダ課長

元行政職員。高齢者向けの福祉部局に5年間在籍。在職中は認知症や、高齢者の介護予防に関する施策を推進。認知症サポーター。退職後、シニア世代が元気で豊かな「アクティブ・ライフ」を過ごすために役立つ情報をブログで発信しています。

ヨシダ課長をフォローする

2021年に発表された「デジタル活用支援推進事業」によって、いまや国全体でシニア層への情報機器活用を援助する動きが活発になっています。

65歳以上で何らかの情報機器意を使用している方は8割以上にのぼり、情報機器を使っている高齢者は情報機器を使わない方と比較すると、3倍以上が生きがいを感じると回答したアンケート結果も存在します。

そこで今回は、高齢者がより情報機器を利用して日々の生活を充実させる手助けとなる「スマホアプリ」のおすすめを紹介していきます。

高齢者の生活を非常に便利に、また楽しくさせてくれる魅力的なアプリをたくさん紹介するので、ぜひ最後までご覧ください。

高齢者向けのアプリの選び方・選ぶ際の注意点

高齢者におすすめのアプリを紹介する前に、高齢者が利用することを想定した際の注意点やアプリの選び方について解説します。

高齢者がスマホアプリを取得・または利用する際、注意すべき点は以下の3つです。

  • 利用者数が多く実績があるアプリを利用する。
  • 無料のアプリでもアプリ内で課金がある場合がある。
  • サブスクなどの「継続課金」に注意!

上記のポイントについて詳しく見ていきましょう。

利用者数が多く実績があるアプリを利用する

高齢者が利用することを想定した場合、若い世代ほど「アプリ」をダウンロードする行為に慣れていない場合があります。

そのため、最初は「このアプリは本当に安全なの?」と不安に思うことも多いでしょう。

アプリの安全性について判断する一つの材料として、「利用者数の多さ」「評価」を確認することが非常におすすめです。

利用者数が多くてそれなりに評価がついていれば、危険なサイトへ誘導したり、詐欺などの悪質なアプリではないことが確認できるでしょう。

無料のアプリでもアプリ内で課金がある場合がある

アプリのダウンロード自体が無料でも、アプリを利用していくなかで課金を促すアプリも存在します。

これは悪質なアプリに限らず、アプリストアのランキング上位に挙がるようなアプリでも導入している場合があります。

そのため、無料でダウンロードできたからといって油断してはいけませんが、過剰に心配しすぎる必要もありません。

このような場合は必ず、アプリ内で課金が発生する旨の説明が出てきます。

これらの説明をしっかり読めば、知らない間に課金させられてしまっていた、なんてことにはならないようになっているため、きちんと確認しながら利用を進めていきましょう。

サブスクなどの「継続課金」に注意!

高齢者にとっては耳慣れない言葉かもしれませんが、最近では「サブスク」という課金システムを用いたアプリが多くなってきています。

サブスクの仕組みを簡単に説明すると「1か月1,000円で対象の映画・漫画・ドラマが読み放題」のように、期間継続でお金を支払うことにより対象のサービスが受けられる仕組みです。

高齢者がサブスクを利用することを否定するのではありません。
むしろ正しく利用できれば、比較的時間にゆとりのある高齢者にとってはむしろ効果が得やすいおすすめのサービス形態といえます。

上手く利用できれば高齢者でも非常にコストパフォーマンスの高いサービスとなるため、きちんと内容や仕組みを理解したうえで利用していくことをおすすめします。

高齢者におすすめのアプリ6選

ここからは実際に、高齢者におすすめのアプリを実際に紹介していきます。

スマホアプリには様々なジャンルが存在しますが、本記事では「高齢者におすすめできる」という条件のみでジャンルを絞らず紹介していきます。

オリジナルのテレビ・ドラマ&動画配信サービス「ABEMAプレミアム」

「ABEMAプレミアム」は、2016年から開始された、テレビ&ビデオエンターテインメントとして展開する動画配信サービスです。

ドラマやアニメ・スポーツをはじめ、国内唯一の緊急・速報をはじめとした24時間編成のニュース専門チャンネルなど幅広いコンテンツが充実しており、多彩なジャンルの番組を楽しむことができます。

月額料金は960円と非常に良心的な価格設定となっており、使えば使うだけお得になります。

2022年2月現在では2週間無料のお試しが利用できるため、初めてサブスクの利用にはぴったりです。

「ABEMAプレミアム」の詳細やアプリのダウンロードはこちらから

スポーツ番組を好きな時に好きなだけ視聴できる「DAZN(ダ・ゾーン)」

スポーツ観戦が趣味である高齢者には、「DAZN(ダ・ゾーン)」という動画配信サービスがおすすめです。

月額2,220円(税込)で対象のスポーツ番組を好きな時に好きなだけ視聴することができるようになります。

取り扱う番組はJリーグ、一部プロ野球チーム、プレミアリーグ、セリエA、Bリーグ、F1、MLB、WTA、UFC、NFL等と非常に多岐にわたり、スポーツ好きの需要を最も満たすことができる動画配信サービスだといえるでしょう。

地上波のスポーツ番組では物足りない、という方には非常におすすめです。

「DAZN(ダ・ゾーン)」の詳細やアプリのダウンロードはこちらから

料理レシピ動画サービスアプリ「クラシル」

料理が趣味だという高齢者には料理レシピ動画サービスアプリ「クラシル」をおすすめします。

クラシルは、アプリDL数・利用者数・レシピ動画数・SNS総フォロワー数のすべてにおいて国内No.1のレシピ動画サービスです。

掲載するレシピは約40,000件にのぼり、簡単にできるものや時短レシピなど取り扱うジャンルも豊富です。

料理レシピを動画付きで分かりやすく解説してくるため、誰でも簡単に参考にできます。

料理は好きだけど、日々の献立に悩んでしまうという人や、家族が遊びに来た時に喜んでもらえる料理を作りたい人など、様々な目的をこれ一つで解決してくれるのです。

基本的には無料でも利用できますし、より便利な機能を使いたい場合は月額480円(税込)で更に充実させることも可能です。

料理は認知症の予防にも効果があるとされています。
ぜひ一度、試してみてください(^^)/

「クラシル」の詳細やアプリのダウンロードはこちらから、スマートフォンでQRコードを読み取ってご利用いただけます。

資産管理、相続、介護、葬儀等、終活に家族で備える!「楽クラライフノート」

「楽クラライフノート」はNTTグループが運営する資産・家計管理&エンディングノートアプリです。

最近になってよく話題に挙がるようになった「終活」ですが、資産管理・家計管理やエンディングノートの機能が一つになったコスパの良い終活アプリとなっています。

紙で書く方法ももちろんおすすめですが、字を書くのが億劫だったり、効率よく資産を管理したい方にはこうしたアプリを用いた終活は非常におすすめです。

初回利用の際は6ヶ月無料で利用できるため、終活を始めたいけど何から始めたらいいかわからないという方は、ぜひ「楽クラライフノート」をご利用ください。

「楽クラライフノート」の詳細やアプリのダウンロードはこちらから、スマートフォンでQRコードを読み取ってご利用いただけます。

また、紙でエンディングノートを作成したいという方は、100円均一ダイソーのエンディングノートを別の記事で紹介しているため、興味があればぜひこちらもご覧ください。

認知症の方の見守りには「みまもりGPS端末 あんしんウォッチャー LE」がおすすめ!

高齢者のご家族でひとり歩き等の心配がある場合は、GPS端末とアプリを使った見守りの方法もあります。

auが実施している「みまもりGPS端末 あんしんウォッチャー LE」は、GPS端末をご家族に持たせることで、アプリを利用してスマートフォンからおうちの様子やご家族の居場所を確認したり、家電を遠隔操作することができます。

どちらかというと高齢者向けというよりご家族向けのアプリにはなりますが、認知症などの影響で心配事が増えてきたら導入を検討してみてください。

→「みまもりGPS端末 あんしんウォッチャー LE」の詳細やアプリのダウンロードはこちらから

布団宅配クリーニング「ふとんLenet(リネット)」

「ふとんLenet(リネット)」は、メディアでも多く取り上げられている話題の布団宅配クリーニングサービスです。

布団は重くて高齢者では持ち運びも大変ですよね。

万年床でなかなか手入れできず、衛生を保つ方が難しい方も多くいらっしゃいます。

そのような方に試していただきたいのが、布団宅配クリーニングサービスなのです。

合計3回の丸洗いで布団の内側の汚れやダニもしっかり洗い流してくれます。
50万点以上のクリーニング実績を誇り、リピート率も高いサービスです。

全国対応で、しかも送料無料なので、利用しやすい点も魅力ですね。

→「ふとんLenet(リネット)」の詳細やアプリのダウンロードはこちらから

スマホ操作が不安な高齢者には「スマホ教室」もおすすめ

ここまで高齢者におすすめのアプリをご紹介してきましたが、アプリのインストール方法やスマートフォンなどの基本的な使い方に不安があり、なかなかアプリのダウンロードに踏み切れない方も少なくないでしょう。

そのような方には、大手携帯キャリアが主催するスマホ教室に参加する方法をおすすめします。

ソフトバンクやドコモ・au等の大手携帯キャリアでは、高齢者のスマートフォン利用促進を目的とし、国から補助金をもらってスマートフォン教室を実施している会社があります。

多くの教室が無料で受講することができるため、お近くの携帯ショップの開催状況を調べてぜひ参加してみてください。

そこで、アプリのインストール方法などを教えてもらうことができるはずです。

高齢者がスマホ教室に参加する方法については、以下の記事で詳しく紹介しています。

興味があればぜひご覧ください(^^)/

まとめ:アプリを使って高齢者のスマホライフをより充実させましょう!

今回は、高齢者におすすめのスマホアプリを厳選して紹介しました。

スマホアプリは若年世代が使いこなしているイメージがありますが、高齢者の生活に適したアプリは数多く存在し、高齢者を意識したアプリ開発も増えてきています。

いまや高齢者の8割以上が情報機器を利用する時代に突入しています。

アプリを利用していくことで日々の生活を充実させていくことは、今後の高齢者のライフスタイルの満足度を左右する大きな要素となることでしょう。

今回の記事を参考に、ぜひアプリの利用を検討してみてください(^^)/

また、別の記事ではシニア向けにワイモバイルの「かんたんスマホ」を紹介しています。

シニアの方でも操作しやすく、嬉しいメリットがたくさん存在するスマホとなっているため、ぜひチェックしてみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました