孫と遊ぶおもちゃはレンタルがおすすめ!おもちゃのサブスク「And TOYBOX」

スポンサーリンク
シニア向けおすすめ紹介

定期的に孫が遊びに来るおじいちゃん・おばあちゃんのなかには、おもちゃを用意して心待ちにしている人も。誰だって、かわいい孫が喜ぶ顔が見たいものです。

しかし、毎回おもちゃを購入すると、孫が遊びに来た時以外は邪魔になってしまいますよね。子供特有の飽きっぽい性質もあり、どんどんおもちゃがかさばってしまうケースもよく聞きます。

そこで今回は、おもちゃのレンタルサービス「And TOYBOX」を紹介します。このサービスを活用すれば、毎回お孫さんの新鮮な喜ぶ顔が見れるでしょう。

スポンサーリンク

おもちゃのサブスク「And TOYBOX」とは

はじめに、おもちゃのサブスク「And TOYBOX」とはどういったサービスなのかを解説していきます。

And TOYBOXはおもちゃの定額制レンタルサービス

And TOYBOXはおもちゃの定額制レンタルサービスです。

月々決まった料金を支払うことで、約15,000円分、5~6個のおもちゃが自宅に届きます。

「スタンダードコース」を選んだ場合の出費は1日換算で89.8円。おもちゃを購入する必要がなくなり、毎回新しいおもちゃを購入していた場合は支出を抑えられます。

プロのプランナーがおもちゃを選んでくれるため、おもちゃ選びに悩まない

「And TOYBOX」を利用すると、保育士資格を持ったプロのプランナーがおもちゃを選んでくれます。

お孫さんに喜ばれるおもちゃを選んでくれるだけでなく、年齢に応じた知育玩具を考えてくれるため、教育にも良いと評判です。このことが分かれば、親御さんも頻繁に遊びに連れてきてくれるかもしれません。

遊ばなくなったおもちゃは2か月に1回交換が可能

遊ばなくなったおもちゃは、2か月に1回交換が可能です。

子どものおもちゃへの興味は移ろいやすいもの。仮に飽きてしまっても、丁度良いペースで新しいおもちゃと交換してもらえます。

レンタルとなると破損や汚れなど気になるかもしれませんが、And TOYBOXでは原則弁償不要です。安心して思いっきり、お孫さんに遊んでもらえます。

3つのプランから使い方に合わせて選べる

「And TOYBOX」を利用する際は、3つのプランから自分にあった内容を選ぶことができます。

各コースの内容を下にまとめますので、参考にしてみてください。

コース名金額内容
プレミアムコース3,608円 / 月(税込)LINEでおもちゃプランを提案。
その後やり取りの中でおもちゃの変更が可能。
スタンダードコース3,278円 / 月(税込)全部お任せしたい方向け
おもちゃの要望はLINE・メールで事前に伝えられる
セルフコース3,278円 / 月(税込)おもちゃの内容は自分で決める
引用元:And TOYBOX公式サイト:https://and-toybox.com/

それぞれの違いは主におもちゃの提案などのサービスの違いです。

金額もそこまで大きな差異はないため、自身に合ったプランを選ぶのが良いでしょう。

孫と遊ぶおもちゃはレンタルがおすすめな理由

孫と遊ぶおもちゃはレンタルがおすすめな理由をまとめました。

おもちゃのレンタルサービスを利用する前に、参考にしてみてくださいね。

費用が安く抑えられる

メリットその①は、費用が安く抑えられることです。

お孫さんの喜ぶ顔が見たくて、毎回新しいおもちゃを購入している人も多いのではないでしょうか。

しかし、おもちゃは意外にも高額な買い物です。おもちゃ専門店の売り上げランキングをみても、人気のおもちゃの相場は3,000円~6,000円ほどで、高いものだと1万円を超えるおもちゃもあります。

子どもの興味は変わりやすく、高いおもちゃを買ってすぐに飽きられたら悲しいですよね。頻繁に新しいおもちゃを買っていた人にとっては、レンタルサービスの方が安くなる場合があることが大きなメリットといえるでしょう。

おもちゃがかさばらない

メリットその②は、おもちゃがかさばらないことです。

子どもがおもちゃに飽きるたび、新しくおもちゃを購入していくと、古いおもちゃがどんどんかさばってしまいますよね。

お孫さんが遊びに来たとき以外だと、なおさら邪魔になってしまいます。おもちゃのレンタルサービスを利用すれば、新しいおもちゃと交換できるため、一定のスペースを確保すれば十分です。

古いおもちゃは再利用されていくため、エコの観点からも良いですね。

おすすめやトレンドのおもちゃを選んでもらえる

おじいちゃん・おばあちゃんが孫のためにおもちゃを買いに行っても、何を買ったらよいかわからないケースがほとんどです。

子供は正直なので、気に入らなければ無駄になってしまうことも。そうなると、悲しいですよね。

おもちゃのレンタルサービスの多くは。トレンドの子供にウケの良いおもちゃや、年齢に合ったおもちゃを選んでくれます。

おもちゃ屋さんまで買いに行くのが面倒な場合も、自宅に届けてくれるレンタルサービスは楽に利用できるためおすすめです。

おもちゃのレンタルサービス「And TOYBOX」の評判・口コミ

ここで、「And TOYBOX」の公式サイトで紹介されている口コミや評判を引用し紹介します。

私自身が知育玩具に興味を持っていました。でも、子どもがそれを気に入るかは与えてみないとわからないので、金額的に随時買い与えることは難しい。だからおもちゃレンタルはよいシステムだと思います。
実際、おもちゃが、届いてすぐはあれもこれもと夢中で遊びますが、しばらくするとほとんど出番がなくなります。それを見ていると、レンタルは本当によいサービスだと実感します。

And TOYBOX公式サイト:https://and-toybox.com/voice/

利用してみて、最も気に入っている点は2つあります。
①毎回発送前におもちゃの内容を相談していただけることです。 そのため、すでに持っているものと被る心配がありません。
②おもちゃがとてもきれいです レンタルといえども、新品のようにメンテナンスされているので、安心して子供に使わせることができています。

And TOYBOX公式サイト:https://and-toybox.com/voice/

LINEは多くの人が使い慣れているツールだと思います。連絡も手軽に簡単にできるのが魅力的です。一番驚いたのは、届いたおもちゃであそんでいる様子や今子どもが好きなこと、発達の様子などをLINEでお伝えしたところ、担当の方からしっかりとお返事が返ってきました。てっきり定型文のような感じで返信がくるものだと思っていたので、ちゃんと読んで考えてくださっているんだなと嬉しく思いました。

And TOYBOX公式サイト:https://and-toybox.com/voice/

やはり、おもちゃを選んでくれるサービスに高い満足度を感じている利用者が多いようです。

高齢世代のスマホ普及率は高まっていますが、使いこなすレベルには至っていません。そのため、LINEで担当者とやり取りできるのは嬉しいポイントですよね。

おもちゃのレンタルサービス「And TOYBOX」の申込みはこちらから

おもちゃのレンタルサービス「And TOYBOX」の申込む際は、以下のリンクから公式サイトへ移動してください。

おもちゃ、知育玩具のサブスク・定額レンタル And TOYBOX(アンドトイボックス)
And TOYBOX(アンドトイボックス)はおもちゃ・知育玩具の定額レンタル・サブスクリプションサービスです。 LINEで簡単フィードバック 個性に合わせたおもちゃプランを提案します。担当プランナーが保育士監修の元セレクトします。2ヵ月ごとにお子様の個性や成長に合わせて交換が可能です。

公式サイトへ移動したら、右上の「おもちゃのサブスクをはじめる」という箇所をクリックします。

その後は画面の指示に従って、名前やメールアドレスなどを入力していき、手続きに進んでください。

まとめ:おもちゃはレンタルを活用しよう!

今回は、おもちゃの定額レンタルサービス「And TOYBOX」を紹介しました。

おもちゃの購入費用を抑えられるほか、年齢に合ったおもちゃをプロが選んで自宅まで届けてくれる「And TOYBOX」は、親御さんだけでなくおじいちゃん・おばあちゃんにもおすすめです。

本記事を参考に、おもちゃの定額レンタルサービスを活用して、お孫さんの喜ぶ顔をみましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました