身体機能の衰えや認知機能の低下などの理由から、食事を自身で用意することが難しくなってしまうケースは少なくありません。そのような状況で無理して買い物に出かけたり料理をすると、転倒や火傷などの事故のリスクも高まってしまいます。
そこで今回は、高齢者におすすめの宅食サービス「ベネッセのおうちごはん」について、メリットやデメリット・口コミ等について紹介していきます。
高齢者本人はもちろん、高齢家族と離れて暮らすご家族にとっても参考になる内容となっているため、ぜひ参考にしてみてください。
ベネッセのおうちごはん(冷凍)とは?

まずはじめに、ベネッセのおうちごはんってなに?という疑問について応えていきます。
栄養バランスの取れた冷凍惣菜を宅配便でお届けするサービス
ベネッセのおうちごはん(冷凍)とは、栄養バランスの取れた冷凍惣菜を宅配便でお届けするサービスです。
身体機能や認知機能の低下により食事の用意が難しくなった方にはもちろん、栄養バランスを整えたい方や食事制限をしたい方、柔らかい食事しかとれない方等にもおすすめできます。
ベネッセのおうちごはん(冷凍)の価格・送料
ベネッセのおうちごはんの価格は種類によって異なります。
例を挙げると、以下のような価格設定となっています。
弁当の種類 | 価格 |
バランス健康食 | 6食で3,890円(税込)から |
たんぱく・塩分調整食 | 6食で4,680円(税込)から |
介護食 冷凍やわらか食 | 6食で5,520円(税込)から |
送料は全国⼀律790円(税込)です。
ベネッセのおうちごはん(冷凍)の支払い方法
ベネッセのおうちごはん(冷凍)の支払い方法として、クレジットカード支払い、または後払い(コンビニ・郵便局)が可能です。
ベネッセのおうちごはん(冷凍)のメリット
ベネッセのおうちごはん(冷凍)を利用することで、様々なメリットが生じます。
ここでは、ベネッセのおうちごはん(冷凍)のメリットを紹介します。
- 制限食や介護食にも対応している
- 「食べやすさ」や「おいしさ」にこだわった食事メニュー
- 1食から注文可能、定期便を利用すればまとめて注文して受け取れる
それぞれのメリットについて詳しく見ていきましょう。
制限食や介護食にも対応している

ベネッセのおうちごはん(冷凍)のメニューには、「塩分制限食」や「やわらか食」等が存在し、医師から食事に関して指導を受けていたり固いものが食べられない高齢者でも利用することができます。
「栄養」と「おいしさ」にこだわった食事メニュー

プロの調理師が味を整え、管理栄養士が献立の栄養管理を行っており、安心しておいしい食事を楽しむことができます。
1食から注文可能、定期便を利用すればまとめて注文して受け取れる

ベネッセのおうちごはん(冷凍)は1食から注文することが可能となっています。
また、定期便を注文すればまとめて注文し受け取ることができるため、注文し忘れや受け取りの手間が軽減できます。
ベネッセのおうちごはん(冷凍)のデメリット
ベネッセのおうちごはん(冷凍)にはメリットが多くある一方、デメリットも存在します。
ここではベネッセのおうちごはん(冷凍)のデメリットについて解説していきます。
- アレルギーなど個別に対応していない
- 配送料がかかる
- 注文後の変更、キャンセル・交換・返品は不可
- 受取の負担がある
デメリットについても、一つずつ見ていきましょう。
アレルギーなど個別に対応していない

ベネッセのおうちごはん(冷凍)ではアレルギーがある場合にその原料を抜いたりする個別対応が行えません。
そのため、アレルギーをお持ちの方は注文前によく確認しておく必要があります。
配送料がかかる

ベネッセのおうちごはん(冷凍)では配送料がかかってしまいます。
送料は全国⼀律790円(税込)です。
注文後の変更、キャンセル・交換・返品は不可

ベネッセのおうちごはん(冷凍)では注文後の変更、キャンセル・交換・返品は原則不可となっています。
受取の負担がある

ベネッセのおうちごはん(冷凍)は注文後、宅配便(クール便)で配達されるため、商品を受け取る必要があります。
留守の場合には「不在票」が入るようになっているため、受け取りが煩わしい方にとってはデメリットとなってしまいます。
ベネッセのおうちごはん(冷凍)の口コミ・評判

ここでは、ベネッセのおうちごはんを実際に使用した方の生の声を調査して、気になる口コミや感想等を紹介していきます。
ベネッセのおうちごはんが売りにしている、栄養面や価格面について好評を得ている様子が伝わってきますね(^^)/
ベネッセのおうちごはん(冷凍)はこんな人におすすめ

ここまでベネッセのおうちごはんのメリットやデメリット・口コミ等を解説してきましたが、それを踏まえて「どのような方におススメなのか」解説していきます。
- おかずをたくさん食べたい人
- 医師に食事の指導を受けていて、制限食でもおいしいご飯が食べたい人
- 電子レンジの操作ができる人
- 毎日違った日替わりの宅食が食べたい人
ベネッセのおうちごはんを利用した方の口コミには「おかずの量が多くて満足」という声も多かったため、おかずをたくさん食べたいという方には非常におすすめです。
また、制限食にも対応しているため、医師に食事の指導を受けている方でも利用できます。
また、冷凍での配達になるため電子レンジの操作ができる人でないと用意するのが難しいです。
定期便を利用すれば日替わりの弁当が届きます。同じ味ばかりだと飽きてしまうという方にもおすすめできるポイントですね。
ベネッセのおうちごはん(冷凍)の申し込み・利用方法
それでは実際に、ベネッセのおうちごはん(冷凍)の申し込みや利用方法について解説していきます。
まずは以下のリンクから公式ページにアクセスします。
ご高齢者向けのお弁当・介護食の宅配『ベネッセのおうちごはん』公式サイトにサクセスできたら、以下の画像の赤丸の箇所「はじめての方へ」をクリックします。


その後このような画面が出てくるため、下に下げていき…

ここから注文することができます(*^^*)
高齢者におすすめの冷凍食品を紹介!
ベネッセのおうちごはん以外にも、電子レンジで温めるだけで食べられる冷凍食品はたくさんあります。
宅食サービスの利用に抵抗がある方は、以下の記事で高齢者におすすめの冷凍食品を紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。
ベネッセのおうちごはん(冷凍)に関するよくある質問
ここからは、ベネッセのおうちごはん(冷凍)に関するよくある質問について解答していきます。
「ベネッセの食材宅配」ってまだやってるの?
過去に「ベネッセの食材宅配」というサービスを実施していましたが、現在はサービスを終了しています。
「ベネッセのおうちごはん」で扱う食事は冷凍弁当だけ?
「ベネッセのおうちごはん」では冷凍以外にも冷蔵の弁当も取り扱いしています。

こちらから冷蔵の弁当を選ぶことができるため、ご確認ください(^^)/
介護食の弁当も冷凍で宅配してくれるって本当?
その通りです。「ベネッセのおうちごはん」では冷凍で弁当を宅配しており、介護食にも対応しています。
舌でつぶせる介護食のも冷凍で届けてくれるの?
「ベネッセのおうちごはん」では歯茎でつぶせる「やわらか食」を取り扱っています。
固いものが苦手な方や食べられない方でも安心ですね(^^)/
まとめ:シニアの宅食には「ベネッセのおうちごはん」がおすすめ
今回は、シニアの宅食におすすめの「ベネッセのおうちごはん」について、メリットやデメリット・口コミや評判について解説しました。
「ベネッセのおうちごはん」ではプロの調理師が味を整え、管理栄養士が献立の栄養管理を行っています。固いものが苦手な方や医師から食事に関して支持を受けている方にもおすすめできるサービスとなっているので、ぜひ利用を検討してみてください(^^)/
また、「ベネッセのおうちごはん」以外の高齢者におすすめの宅食サービスについても別の記事で紹介しているため、ぜひご覧ください(^^)/
コメント