高齢者におすすめのシルバーカーをご紹介!買い物にも便利!

※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています。

スポンサーリンク
ご家族向け情報

身体機能が衰えてくる高齢世代、歩行を安定するために杖を使っている方は多いですよね。

しかし、杖を突いて買い物に行くと、杖を突きながら買い物袋も持たなければならないため帰り路がすごく大変ですよね?

そんな方が検討するべきなのが、「シルバーカー」(老人手押し車)です。

シルバーカーは杖と同じく歩行の安定性を高める効果が高いほか、買い物にも便利で足腰が弱まってきた高齢者には心強い味方になります。

今回の記事では、シルバーカー(老人手押し車)についての解説や高齢者がシルバーカー(老人手押し車)を選ぶ際のポイント、おすすめのシルバーカーについてまとめていきます。

ヨシダ課長
ヨシダ課長

この記事を最後まで読めば、シルバーカー(老人手押し車)についての知識が深まり、自分に合ったシルバーカーを選ぶことができるようになります。

ご家族から高齢者へのプレゼントとしても最適です。

スポンサーリンク
  1. シルバーカー(老人手押し車)とは?
    1. シルバーカー(老人手押し車)について
    2. シルバーカー(老人手押し車)と歩行器の違い
    3. 歩行器は介護保険の適用が受けられるが、シルバーカー(老人手押し車)は介護保険の対象外
  2. 高齢者のシルバーカー(老人手押し車)の使い方
  3. シルバーカー(老人手押し車)の種類
    1. ボックスタイプのシルバーカー(老人手押し車)
    2. コンパクトタイプのシルバーカー(老人手押し車)
    3. ミドルタイプのシルバーカー(老人手押し車)
    4. ショッピングカート
  4. 高齢者におすすめのシルバーカー(老人手押し車)の選び方
    1. シルバーカー(老人手押し車)は安定性が高いものを選ぶ
    2. シルバーカー(老人手押し車)は持ち手(ハンドル部分)の高さが調整できるものを選ぶ
    3. シルバーカー(老人手押し車)はキャスターは扱いやすい方式のものを選ぶ
    4. シルバーカー(老人手押し車)はブレーキ操作のしやすいものを選ぶ
    5. シルバーカー(老人手押し車)はおしゃれなデザインのものを選ぶ
  5. 【手押し車 老人】高齢者におすすめのシルバーカーをタイプ別にご紹介!
    1. 【ボックスタイプ】ゆったり座れる!マキテック ボックスタイプ シルバーカー
    2. 【コンパクトタイプ】おしゃれで座れる!テイコブナノンDX CPS02
    3. 【ミドルタイプ】スリムだけどたくさん収納!シルバーカー ルミド SIMD02
    4. 【ショッピングカート】買い物かごがそのまま乗せれる!アルミワイヤーカート 花柄
  6. 高齢者のシルバーカー(老人手押し車)に関するよくある質問
    1. シルバーカー(老人手押し車)はレンタルできないのですか?
    2. シルバーカー(老人手押し車)のデメリットについて教えてください。
  7. まとめ:シルバーカー(老人手押し車)は多機能で買い物に便利!

シルバーカー(老人手押し車)とは?

「そもそもシルバーカーってなに?」という方のために、まずはシルバーカーについての解説をします。

シルバーカー(老人手押し車)について

街中でよく高齢者がベビーカーのような手押し車を押して歩いているのを見かけませんか?

あれがシルバーカー(老人手押し車)です。

シルバーカーは自力で歩行ができる方の外出を補助する役割を果たします。

杖と同じく安定感があり転倒防止に役立つほか、買い物で購入した物を入れれうことができ、疲れた時には座って休むことができるタイプのものもあります。

シルバーカー(老人手押し車)と歩行器の違い

シルバーカー(老人手押し車)と歩行器はよく似ていますが、一番の違いは対象が自力で歩くことができるかどうかです。

シルバーカーは自力で歩行できる人の補助として機能しますが、対して歩行器は自力歩行が難しい方向けの福祉用具の扱いになります。

歩行器は介護保険の適用が受けられるが、シルバーカー(老人手押し車)は介護保険の対象外

また、介護保険の適用を受けられるかどうかという点でもシルバーカーと歩行器は大きく異なります。

歩行器は福祉用具の扱いなので介護保険の適用を受けてレンタルすることが可能ですが、対してシルバーカーは介護保険の対象外、つまり購入の際には自費負担となります。

シルバーカー 自力歩行できる人が対象 介護保険対象外

歩行器    自力歩行ができない人が対象 介護保険を使ってレンタル可能

高齢者のシルバーカー(老人手押し車)の使い方

シルバーカーの機能は歩行を安定させるだけではありません。

シルバーカーのなかには収納スペースが備わっているタイプのものもあります。

杖をついた状態だと、買い物したときの帰り道って大変ですよね。形に杖を持ち、反対の手には買い物袋を持って歩かなければならなくなり、重たくてバランスもとりにくく高齢者にとっては危険です。

その点収納スペースが付いたシルバーカーを使えば、買い物に行った際に買ったものを収納スペースに入れることで、帰り道も楽に家まで持ち帰ることができます。

また、歩いている途中で疲れた時はシルバーカーが椅子の役割を果たし、座って休憩したりすることも可能です

このように、シルバーカーって意外と多機能なんです。高齢者の歩行の心強い味方になります。

シルバーカー(老人手押し車)の種類

シルバーカー(老人手押し車)の種類は様々なものがあります。

ここではシルバーカー(老人手押し車)の種類について解説していきます。

ボックスタイプのシルバーカー(老人手押し車)

ボックスタイプのシルバーカーは最も大きなタイプのシルバーカーです。

安定性に優れており、収納スペースも広いため一度にたくさん買い物をする方におススメです。

一方で小回りが利きにくくコントロールが難しい難点もあります。

重量もあるため力の弱い方には扱いにくい場面も出てきそうですね。

ボックスタイプのシルバーカーはこんな人におすすめ

・一度にたくさん買い物をする方
・どっしりとした安定感を求める方
・ゆったりと座ることができるシルバーカーをお探しの方

ボックスタイプのシルバーカーに不向きな人

・電車やバスなど公共交通機関をよく利用する方
・シルバーカーを持ち上げる機会が多い方
・室内や狭い場所での利用機会が多い方

コンパクトタイプのシルバーカー(老人手押し車)

コンパクトタイプのシルバーカーは小型で軽量のため力が弱い高齢者でも扱いやすいです。

小回りも効くため、狭い道や室内での利用にも向いています。

また、車に積み込んだりバスや電車などの公共交通機関の利用にも便利なタイプです。

デメリットとしては、収納スペースが小さい点と、安定性に欠ける点が挙げられます。

一度にたくさん買い物をされる方には不向きといえますね。

コンパクトタイプのシルバーカーはこんな人におすすめ

・力の弱い高齢者の方
・車に積んだり、電車やバスなどの公共交通機関を利用する機会が多い方
・狭い道や室内での利用機会が多い方
・ボックスタイプのシルバーカーを持っており、室内や旅行用等でもう一台購入したい方

コンパクトタイプのシルバーカーに不向きな人

・一度にたくさん買い物をする方
・しっかりとした安定性を求める方

ミドルタイプのシルバーカー(老人手押し車)

ミドルタイプもシルバーカーは上でご紹介したコンパクトタイプとボックスタイプの中間くらいの大きさのシルバーカーです。

「買い物にも利用したいけど、小回りが利いて扱いやすいものを選びたい」という方にもおすすめです。

初めてのシルバーカーの購入を検討している方には、活躍の幅が広いミドルタイプのシルバーカーの購入をおすすめします。

ミドルタイプのシルバーカーはこんな人におすすめ

・初めてのシルバーカーの購入を検討している方
・買い物にも使いたいけど、扱いやすいシルバーカーを求めている方

ミドルタイプのシルバーカーに不向きな人

・「買い物用」「旅行用」など、目的や必要な機能がはっきりしている方

ショッピングカート

買い物用に特化したショッピングカートも高齢者に人気です。

コンパクトさを保ちながら大容量の収納スペースがあり、一度にたくさんの買い物をする方にはとても便利です。

また、収納スペースをそのまま買い物袋として持ち出せたり、ショッピングカートの上に丁度買い物かごがフィットするような設計になっていて、自前のショッピングカートでそのままお店の中でも買い物ができるタイプのものもあります。

ショッピングカートはこんな人におすすめ

・買い物での利用を検討している方
・シルバーカーの収納スペースでは足りない方

ショッピングカートに不向きな人

・途中で座ることができる等、買い物以外で役立つ機能を求める方
・しっかりとした安定感を求める方

高齢者におすすめのシルバーカー(老人手押し車)の選び方

ここまで紹介してきたように、シルバーカーには様々な種類があり、使う方の体の状態や利用用途によって選ぶべきものが異なります。

ここからは高齢者がシルバーカーを選ぶ際のポイントについてお話しします。

シルバーカー(老人手押し車)は安定性が高いものを選ぶ

歩行が不安定な方であれば、何よりもまずシルバーカーを使っているときの歩行の安定性を重視するべきです。

コンパクトタイプのシルバーカーは軽量で扱いやすいですが、軽すぎて不安定になる場合もあります。

一方でミドルタイプやボックスタイプのシルバーカーは、重量がある分どっしりとした安定感があります。

歩行の安定性を求めるのであれば、ミドルタイプやボックスタイプのシルバーカーが良いでしょう。

しかし、下り坂などでコントロールが効かなくなる場合なども想定できます。

シルバーカーを使う方の行動範囲の地形なども考慮して検討することをおすすめします。

シルバーカー(老人手押し車)は持ち手(ハンドル部分)の高さが調整できるものを選ぶ

シルバーカーの持ち手部分の高さが適正かどうかも重要なポイントです。

持ち手部分が高すぎたり低すぎたりするとバランスがとりにくく腰などへの負担が増えてしまったり、視野が狭くなってしまったりと歩行の際のリスクが高まってしまいます。

最近のシルバーカーは持ち手部分の高さが調整できるタイプのものがほとんどですので、可能であればこのタイプのシルバーカーを購入しましょう。

ちなみに、持ち手部分の高さは身長÷2+5~15cmが理想といわれています。

参考にしながら、負担が少なくバランスのとりやすい高さに調整しましょう。

シルバーカー(老人手押し車)はキャスターは扱いやすい方式のものを選ぶ

キャスターとはシルバーカーについている車輪のことです。

キャスターの動き方の種類や大きさがいくつかあるため、使う方が扱いやすいタイプのものを選びましょう。

安定性を求めるのか、小回りが利くものを選ぶのかなど、それぞれ特徴があります。

購入を検討する際は商品紹介ページのキャスター部分の説明にもしっかり目を通しておきましょう。

シルバーカー(老人手押し車)はブレーキ操作のしやすいものを選ぶ

高齢者でもブレーキ操作がしやすく制御が簡単なものを選ぶことも重要なポイントです。

手元のレバーを握るタイプや足元のブレーキを踏むタイプなど、シルバーカーによって様々なタイプがあるため、使いやすいブレーキタイプのものを選ぶことが重要です。

シルバーカー(老人手押し車)はおしゃれなデザインのものを選ぶ

最後にお話しするポイントは、おしゃれなデザインのものを選ぶことです。

高齢の方がシルバーカーを始めて使う際、抵抗を感じる方は少なくありません。

どうしてもシルバーカーは、「足腰の衰えた老人が仕方なく使う物」というイメージを持たれがちです。

そんなシルバーカーを自分が使う時が来たと考えると、ネガティブな気持ちになってしまう高齢者は多いのです。

だからこそ、思わず自慢したくなるようなおしゃれなデザインのシルバーカーを選んで、少しでもネガティブなイメージを払しょくすることは非常に重要なポイントなのです。

せっかく購入しても使われなければ意味がありません。

ご家族がプレゼントで選ぶなら特に、好みのデザインのシルバーカーを選ぶことを重視してみてください。

【手押し車 老人】高齢者におすすめのシルバーカーをタイプ別にご紹介!

ここからは実際に、タイプ別におすすめのシルバーカーをご紹介していきます。

【ボックスタイプ】ゆったり座れる!マキテック ボックスタイプ シルバーカー

ゆったり座れる幅の広いシートに、大容量の収納スペースがついており、折りたたむことも可能なボックスタイプのシルバーカーです。

シートのデザインもおしゃれでプレゼントとしても喜ばれそうですね(*^^*)

マキテック ボックスタイプ シルバーカー ノーブル ENB-011 | おしゃれ 座れる 折りたたみ チェック柄/ローズ 手押し車 シルバーカート 介護用品 福祉用具

【コンパクトタイプ】おしゃれで座れる!テイコブナノンDX CPS02

シンプルで落ち着いたカラーがおしゃれなコンパクトタイプのシルバーカーです。

持ち手部分の高さ調整も可能で、持ち運びに便利な専用のバッグもついてきます

ブレーキも掛けやすく安心です。

シルバーカー【幸和製作所(テイコブ/TacaoF) テイコブナノンDX CPS02】おしゃれ 軽量 座れる 散歩 シニア コンパクト 歩行補助 買い物 ショッピングカー 老人車 手押し車 介護 人気 送料無料 高齢者

【ミドルタイプ】スリムだけどたくさん収納!シルバーカー ルミド SIMD02

ミドルタイプでありながら収納スペースも広くて便利なシルバーカーです。

デザイン性も高く3種類のカラーバリエーションから好みのものを選ぶことができます。

シルバーカー 【幸和製作所(テイコブ/TacaoF) ルミド SIMD02】おしゃれ 軽量 座れる 散歩 シニア コンパクト 歩行補助 買い物 ショッピングカー 大容量 老人車 手押し車 介護 人気 送料無料 高齢者

【ショッピングカート】買い物かごがそのまま乗せれる!アルミワイヤーカート 花柄

買い物に特化したショッピングカートタイプのシルバーカーです。

買い物かごがそのままカートの上に乗るような設計となっており、買い物の際にお店の中でそのまま使えます。

収納スペースも買い物バッグとしてそのまま取り外すことができ利便性が高いです。

可愛らしい花柄のデザインも可愛くておしゃれですね(*^^*)

おしゃれな花柄 ショッピングバッグ付 [アルミワイヤーカート 花柄] A-0245(ユーバ産業)カゴ乗せ 日本製【送料無料】

高齢者のシルバーカー(老人手押し車)に関するよくある質問

最後に、高齢者のシルバーカー(老人手押し車)に関してよくある質問を解説していきます。

高齢者のシルバーカー(老人手押し車)に関するよくある質問
・シルバーカー(老人手押し車)はレンタルできないのですか?
・シルバーカー(老人手押し車)のデメリットについて教えてください。

シルバーカー(老人手押し車)はレンタルできないのですか?

A.シルバーカー(老人手押し車)は自力で歩行できる方の歩行の補助を目的に作られたものなので、基本的には介護保険を使ってレンタルすることは不可能です。

一方で、自力で歩行できない方のために作られた「歩行器」であれば、介護保険の対象なので適用できます。

ケアマネージャーさんや地域の包括支援センターでに相談すれば、詳しい話が聞けると思いますので、気軽に相談してみてください(^^)/

シルバーカー(老人手押し車)のデメリットについて教えてください。

シルバーカー(老人手押し車)のデメリットとしては、歩行の際の安定性が完全ではないことや、下り坂等特定の条件下では逆に使いにくい点、介護保険の対象ではないため購入が自費負担になる点が挙げられます。

まとめ:シルバーカー(老人手押し車)は多機能で買い物に便利!

今回の記事の内容をまとめると、シルバーカー(老人手押し車)は多機能で買い物に便利!です(^^)/

とはいえ、重要なのは使う人の身体状況や利用用途に適したタイプのシルバーカーを選ぶということです。

これができないと、使うことで逆に体への負担が増えてしまったり、結局購入したのに使わなくなってしまったりする場合もあります。

シルバーカーは決して安い買い物ではないと思います。だからこそ、長く使えるシルバーカーを選んで、便利な歩行を実現してください(*^^*)

また、もう少し元気な高齢者の移動手段として、おすすめの自転車をまとめた記事も紹介しています。

こちらも是非ご覧ください(^^)/

コメント

タイトルとURLをコピーしました