生涯独身を宣言した方も、長年連れ添ったパートナーを先に亡くされた方も、年齢を重ねていくうちに「孤独感」や「寂しい」と感じる独身の方は多くいらっしゃいます。
また、お金の不安や自身の体の衰えから、将来への不安を高齢世代になってから強く感じる方もいます。
そういった感情から、中高年やシニア世代になったタイミングで、改めて「パートナーが欲しい」と思う方は増えてきているのです。
その一方で、「この歳で婚活や出会いの場なんてあるのかな。」「この歳で婚活なんてうまくいくのだろうか」と不安に思ってなかなか行動に移せない、なんて方もいらっしゃると思います。
でも、安心してください。近年シニアや中高年の出会いの場やサポート体制は充実してきており、実際にシニア婚や熟年婚する方々も増えてきているのです。

この記事では、近年のシニア婚や熟年婚事情について解説していきながら、おすすめの出会いの場や方法についても解説していきます。
また、シニアが婚活サイトやマッチングアプリを使う際の注意点についても掲載しているため、ぜひ最後まで読んでください
シニアの婚活事情

まずはじめに、シニア世代の婚活事情についてお話しします。
シニア婚の件数は年々増えてきている
近年、シニア婚をする方の件数は増えてきています。
2021年9月に厚生労働省から発表された「人口動態調査」では、2020年の60歳以上の婚姻件数は、男性が992件、女性が402件と発表されました。
あまり数字だけ聞くとピンとこないかもしれませんが、2000年に実施された同調査では男性が327件、女性は296件となっており、20年間でシニア婚をされる方はかなり増えてきていることが分かります。
もちろん、高齢者の数自体も増えてきているので一概には言えませんが、シニア婚が盛り上がってきている一つの根拠にはなりそうですね。
中高年の未婚割合も増えてきている
そしてもう一つ、注目したい数字があります。
下のグラフは、内閣府により発表されている、令和4年版の「少子化社会対策白書」から引用したものです。
50歳時の未婚割合の推移について表したグラフとなっています。
これを見ると、50歳時の未婚割合は年々上昇してきていることが分かりますね。

つまり中高年・シニア世代で未婚の方が増えてきているということです。
この推移が近年の中高年・シニア婚の増加に繋がった要因の一つかもしれませんね。
シニアや中高年の出会いの場や出会う方法について解説!
中高年・シニア世代が実際に出会いを求める場合、どのような出会いの場や方法があるでしょうか?
結婚相談所を利用したシニア婚活

昔ながらの方法のイメージがありますが、結婚相談所を利用した出会いは中高年・シニア世代にもおすすめです。
条件や好みなどをプロの専門家が細かくヒアリングし、条件に合った方とのマッチングやお店選びなども段取りしてくれます。
充実したサポート体制で安心のバックアップを受けることができますが、その分比較的お金がかかる結婚相談所が多い印象です。
それだけに、真剣に結婚したいと考えている利用者さんが多いため、条件に合った素敵な出会いが見つかる可能性も高いといえます。
【料金の目安】
・入会費 50,000円~500,000円程度
・月額会費 10,000円~15,000円程度
・お見合い料 5,000円~10,000円程度
・成婚料 50,000円~300,000円程度
【利用者の特徴】
・真剣に結婚を考えている方
・お金に余裕がある方
婚活アプリ・マッチングアプリ

最近一気に市場が拡大してきた、「アプリ」を通じた出会いも中高年・シニアにおすすめです。
どのアプリを使うかにもよりますが、登録者数が多く料金が比較的安いためコスパが良いのと、幅広い年齢層に対応しているため年下のお相手とも出会いやすい点がメリットです。
女性は年齢問わず無料で利用できるアプリもあり、気軽に始めることができますね。
アプリのチャット機能や電話を通じて、会う前から深く気になるお相手のことを知ることができます。
時間をかけてゆっくり親密度を高めていきたい方にもおすすめの方法です。
【料金の目安】
・月額会費 4,000円~5,000円程度(女性無料のアプリもある)
【利用者の特徴】
・まずは良い出会いを探している方
・時間をかけてゆっくり相手を知りたい方
・幅広い年齢層の方
・たくさんの異性と知り合いたい方
婚活パーティやお見合いパーティ

婚活パーティやお見合いパーティに足を運ぶのも中高年・シニアにおすすめの方法です。
料金も比較的安いですし、実際に多数のお相手と一度にお話しできる機会なのでコストパフォーマンスにも優れています。
お顔などの外見もしっかり目で見て確認できますね。
また、自治体や地域のNPO団体などが開催するイベントとして開催する場合もあるようです。その場合参加料金はもっと安くなります。
一方で、結婚に対する真剣度は比較的低い傾向があります。
「まずはお友達から」という方も多い印象です。
【料金の目安】
・参加料金 男性 3,000円~7,000円程度
女性 1,000円~5,000円程度
【利用者の特徴】
・まずは良い出会いを探している方
・社交性が高く外交的な方
・友人や新たなコミュニティを作りたい方
・比較的近い地域に住んでいる方
サークル活動
シニアサークルに所属することもおすすめの出会いの方法です。
地域の老人クラブも良いですが、老人クラブは割とシニア世代のなかでも比較的若い方が少なくなってきている傾向があります。
自分たちで運営し「楽しむこと」に特化したシニアサークルであれば、義務感などなく気軽に楽しく参加できると思います。
出会いよりも交流を広げることを目的とした方が多い印象ですが、だからこそ自然な恋愛ができたり、共通の趣味や価値観を持った方を見つけやすいかもしれませんね。
お友達や楽しみな予定も増えるので一石二鳥です(*^^*)
【料金の目安】
・参加料金 0円~2,000円程度(月額会費)
【利用者の特徴】
・友人や新たなコミュニティを作りたい方
・比較的近い地域に住んでいる方
・定期的な楽しみを見つけたい方
バスツアー

バスツアーなどのイベントに参加するのも中高年・シニア向けにおすすめの方法です。
最近では婚活を目的としたバスツアーを企画するような主催者も出てきました。
動画は「熟年シニア婚活恋活バスツアー」の模様です。
シニアに人気の「バスツアー」の要素と婚活をうまく融合していますよね!
バスツアーも婚活も両方楽しめて、一石二鳥のイベントとなっています。
【料金の目安】
・参加料金 男性 6,000円~15,000円程度
女性 3,000~10,000円程度
【利用者の特徴】
・恋人や結婚相手、異性の友人を作りたい方
・バスツアーを楽しみたい方
熟年になって出会いを求める理由
中高年・シニア世代がなぜこのタイミングで出会いを求めるのか、その理由について説明します。
精神的な支えが欲しい・「孤独感」から逃れたい

まず一つ目は「精神的な支え」が欲しいからです。
中高年・シニア世代に差し掛かってくると身体機能も衰えてきて、独身のまま老後の人生を迎えることに漠然とした不安を抱え始める時期です。
また、何らかの理由で一度結婚したパートナーと離れた方にとっては、子育てなどひと段落して「第二の人生」を考える頃合いでもあるかもしれません。
そういったタイミングで「寂しい」と感じる方は多いです。
寂しさや不安を紛らわすために、これからの人生を共に歩むパートナーが欲しいと感じるのです。
経済的な安定が欲しい

二つ目は、「経済的な安定」を求めることです。
最近では年金の受給問題がメディアでもホットな話題として取り上げられていますが、金銭面で老後の不安を抱えている方も多くいらっしゃいます。
パートナーを見つければ、生活上必要なお金も折半できますし、何かあったときの金銭的な安心も得られます。
「独居老人」となるリスクを避けたい

3つめは「独居老人」となることを避けたいことです。
高齢となり身体機能が衰えてくると、独居のリスクが上がってしまいます。
家のなかでの事故から孤独死に繋がったり、要介護状態となった場合に離れて暮らす家族に迷惑をかけてしまったりと、「何かあったとき」のことを心配になる方は多いです。
パートナーが見つかれば、お互いにそういった不安を軽減することができます。
出会いを求めるシニアや中高年に多い特徴

中高年・シニア世代が出会いを求めて行動しようと思ったときに、「同年代で出会いを求めている人ってどういう人がいるんだろう?」と不安になる方も多いですよね?
ここからは「出会いを求める中高年・シニアに多い特徴」を解説していきます。
未婚の方も年々増えてきている
上で説明したように、内閣府により発表されている、令和4年版の「少子化社会対策白書」によると、中高年・シニア世代の未婚率は年々上昇してきています。
「これまで仕事一筋で生きてきた」、「なかなか良い相手と巡り合えなかった」、「そもそも結婚に興味がなかった」、等々様々な理由があると思いますが、これだけの人が未婚のまま来ているので、もし自分が結婚の経験がなくても恥ずかしく思う必要は無いということです。
自信を持って、出会いを探してください(^^)/
結婚経験がある人にも様々な理由が・・
一方で、結婚経験有の方にも、一人になった理由は様々です。
なかには病気や事故で早くにパートナーを亡くされた方もいます。そういった方は尚更「寂しい」と感じる部分が強いでしょう。
一度離婚しているからといって、問題がある人、ということでは決してないです。
結婚経験有の方がお相手でも、素敵な出会いはあると思います(*^^*)
第二の人生を歩き始めたい!という前向きな人が多い!
結婚経験の有り無しに関わらず共通して言えることは、出会いを求めるシニアや中高年には「第二の人生を歩き始めたい!」という前向きな人が多いということです。
また、人生経験が豊富な中高年・シニア世代の方なら、深い人生経験からしっかりと自分に合ったお相手を選ぶことができるはずです。
そういった意味では、中高年・シニア世代の婚活は若い頃にはなかった素晴らしい出会いが待っている可能性が高いといえます。
「60代からのパートナー探しは難しい」は本当なのか?

ここまで中高年・シニア世代の出会いについてポジティブな面をお話ししてきましたが、「60代からのパートナー探しは難しい」といわれることもあるようです。
その理由について掘り下げてみたいと思います。
シニアの婚活や出会いの場にはお金目当ての人もいる
中高年・シニア世代が参加する出会いの場には所謂「お金目当て」の人もいるという話を聞いたことがありませんか?
中高年・シニア世代は若年世代に比べてお金や財産を持っている方の割合が多いです。
特に多いのが、若い女性がシニア男性にお金目当てで近づき、お金を貢がせるパターンですね。
男性の「若い女性が好き」という習性に付け込んだ行為は、決して少なくないというのが現実です。
もちろん、なかには若い女性でも真剣な気持ちで年上男性との出会いを求めてきている方もいらっしゃるので、しっかりとお相手を見極める目を持つことが重要です。
深い人生経験を持つ中高年・シニア世代であれば、難しいことではないと思います(*^^*)
シニア婚や出会いの場は増えており、60代からのパートナー探しはしやすくなってきている
上で解説したように、シニア婚の件数は近年大幅に増加しており、中高年・シニア世代の出会いの場や方法についても圧倒的に増えてきているのが現状です。
高齢だからといって、パートナー探しが難しい時代はとっくに終わりを迎えています。
あとは実践するかどうかの行動力だけです(^^)/
中高年やシニアが婚活サイトやマッチングアプリを使う際の注意点

ここからは、中高年・シニア世代が実際に婚活サイトやマッチングアプリなどを利用する際に気を付けるべきポイントについてお話しします。
中高年・シニア世代は信頼性のある安心なサイトやマッチングアプリを選ぶべし
利用する婚活サイト・マッチングアプリは信頼性の高いものを選びましょう。これが基本です。
婚活サイト・マッチングアプリのなかには怪しいものも一定数存在しています。
なかには個人情報をうまく入力させて詐欺などの行為に繋げる危険なものもあります。そういったものに引っかからないように注意しましょう、
では、どうやって安全性を判断するか。一番おすすめの方法は、「レビューや口コミを見る」ことです。
信頼性があると判断できる内容の口コミがあれば、ひとまず安心材料にはなります。
また、口コミやレビューの件数が多いほど、その信頼性は高くなるということも押さえておきましょう。
「利用者の実績が多いかどうか」ということも、そのサイトやアプリの信頼性を判断するポイントの一つです。
こうしたポイントをしっかりと押さえて、利用するサイトやアプリは慎重に選びましょう(^^)/
不用意に個人情報を入力しない
プロフィール欄などに不用意に電話番号や住所などの個人情報を入力しないことも、中高年・シニア世代が婚活サイトやマッチングアプリ絵を利用する際に気を付けるべき重要なポイントです。
入力している情報が運営のみ把握する情報なのか、それとも他の登録者に公開される情報なのかを常に意識してプロフィールは作成しましょう。
また、プロフィールで利用する写真なども、個人情報が特定されるような情報が映り込んでしまっていないか確認したうえで使用しましょう。
具体的にいえば車のナンバー、個人情報が記載された書類、住所がわかってしまう建物などです。
料金システムをよく確認しておく
利用している婚活サイトやマッチングアプリの料金システムについて、利用を始める前によく理解しておく必要があります。
特に中高年・シニア世代の方は「サブスク」という料金システムに馴染みがない方も大勢いらっしゃいます。
サブスクとは「サブスクリプション」の略で、定期的に料金を支払い利用するコンテンツやサービスのことをいいます。
婚活サイトやマッチングアプリなどはこのサブスクを用いた料金システムを採用しているものが多いです。
これに加えて、機能を拡張するための「オプション」サービスには追加料金が発生する場合もあります。
月額料金を支払ったからといって、知らずにポチポチボタンを押してしまっていると、月額料金以上の請求が着たりすることもあるため、注意が必要です。
中高年・シニアにおすすめのマッチングアプリ
それでは実際に、中高年・シニア世代におすすめのマッチングアプリについてご紹介していきます。
中高年・シニア世代の婚活や出会いはマリッシュ(marrish)がおすすめ!

中高年・シニア世代に最もおすすめのマッチングアプリは「マリッシュ(marrish)」です。
マリッシュは、メインの登録者の年代層が30台~50代と幅広く、「再婚活」にも特化した内容が充実しています。
60代の登録者も他のマッチングアプリや婚活アプリと比較するとかなり多いようです。
中高年・シニア世代にとっては、少し年下~同年代の方を探しやすいメリットがあります。
・登録者の年代層が幅広い・60代の登録者が多い!
・再婚活に特化したコンテンツで結婚経験有の方が多い!
・登録者数が100万人を超えており信頼性が高くて安全。男女比率も良い。
マリッシュ(marrish)の利用料金は安い!女性は無料!!
また、利用にかかる料金も非常に良心的です。男性月額3,400円は業界最安値レベルです!
それに加えて、なんと女性は無料で利用できるため、ぜひご気軽に登録してみてください!
男性 3,400円(月額)
女性は無料!!
中高年・シニア世代におすすめの婚活サイト
ここからは、中高年・シニア世代におすすめの婚活サイトをご紹介します(^^)/
中高年・シニア世代の婚活や出会いには「youbride(ユーブライド)」がおすすめ!

中高年・シニア世代に最もおすすめの婚活サイトは「youbride(ユーブライド)」です(^^)/
youbrideは20年以上の運営実績があり、日本最大級の会員数190万人を誇ります。
結婚に真剣な会員が多く、なんと約6割の方が3か月以内に成婚しています。
他の婚活サイトと比較すると40代~60代の会員数が多く、結婚経験のある方も多いため中高年・シニア世代も安心して利用できます(^^)/
・会員の年齢層が比較的高め・50代~の登録者も多い!
・結婚経験有の方も多く利用しており再婚活にもおすすめ!
・20年の運営実績があり会員数も190万人と業界最大規模を誇るため信頼性が高い。
・約6割の方が3か月以内に成婚しており、結婚に真剣な方が多い。
youbride(ユーブライド)の利用料金は安い!!
youbride(ユーブライド)の利用料金は比較的良心的です。
こういった婚活サイトやマッチングアプリでは珍しく「男女同額」の料金設定になっています。
だからこそ、真剣に結婚したいと考えている方が多いと考えられますね(*^^*)
男性 2,400円(月額)
女性 2,400円(月額)
シニア・中高年の出会いや婚活に関するよくある質問
最後に、シニア・中高年の出会いや婚活に関するよくある質問を紹介します。
シニア・中高年の出会いや婚活に関するよくある質問 |
---|
・60代や70代のシニアでもマッチングアプリを使っている人っているの? |
・60代シニアでもマッチングアプリは女性無料で使えるの? |
・60代でも出会いの場に行って大丈夫?? |
60代や70代でもマッチングアプリを使っている人っているの?
A:今回おすすめしたマリッシュ(marrish)というマッチングアプリでは、実際に60代~70代の利用登録者がいらっしゃいます。
若者だけでなく、中高年・シニアをターゲットに意識したマッチングアプリは増えてきている印象です。
60代シニアでもマッチングアプリは女性無料で使えるの?
A:今回おすすめしているマリッシュ(marrish)というマッチングアプリでは、年齢問わず女性は無料で利用することができますので、ご安心ください(^^)/
60代でも出会いの場に行って大丈夫??
上で解説した通り、中高年・シニア向けの出会いの場や方法は年々充実しており、出会いを求めるシニアも増えてきています。
何も恥ずかしいことはありません。パートナーを見つけたいという気持ちがあれば、勇気を出して行動に移しましょう!!
まとめ:シニアや中高年の出会いの場はたくさんある!!
今回は中高年・シニア向けに婚活事情や出会いの場・方法についてお話ししました。
中高年・シニア世代を対象とした出会いの場や方法は年々増えてきており、若年世代を中心に流行したマッチングアプリや婚活パーティ等もシニア層を意識した市場拡大が進んでいます。
中高年・シニア世代を対象とした出会いの場は現段階でも充実しており、今後もますます発展していくことが予想されます。年齢で諦めたりせず、たった一度の人生を素敵なパートナーと一緒に最後まで生きるのも、幸せな選択肢の一つです(*^^*)
興味があれば、ぜひ行動に移してみてください!
コメント