万歩計のおすすめを高齢者向けにご紹介!【人気の腕時計タイプのものまで】

※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています。

スポンサーリンク
シニア向けおすすめ紹介
この記事はこんな人におススメ!

・ウォーキング・ランニングが習慣となっている高齢者の方
・これからウォーキング・ランニングを始めようと思っている高齢者の方
・高齢者へのプレゼントを検討しているご家族の方                 などなど

皆さんこんにちは、ヨシダ課長です(^^)/
今回は高齢者におすすめの「万歩計」についてご紹介します。

加齢に伴い足腰が弱くなってくる高齢者にとって、日々の活動量を増やし運動機能の維持・向上に努めることは非常に重要です。
おすすめは気軽に始められる「ウォーキング」
今回はそんなウォーキングの効果を高め、モチベーションの維持向上にも役立つおすすめの「万歩計」をご紹介します。

ヨシダ課長
ヨシダ課長

筆者は過去に行政職員として自治体の介護保険・高齢者専門の福祉部局に所属していました。

その間に高齢者や高齢者を支援するご家族の「生の声」をたくさん聞き、課題の解決に向けたアプローチを一緒に行ってきました。

現在はそんな過去の経験を活かした情報発信をブログという媒体で行っています。

一人でも多くの方の参考になれば嬉しく思います。

スポンサーリンク

高齢者が日々の活動量を増やすことは健康寿命の延伸に繋がる

まずはじめに、高齢者が意識して運動することの重要性についてお話しします。

高齢になって年齢を重ねていくうちに、人間はどうしても身体機能が落ちてきてしまいます。
そうなってくると出かけたり運動したりする機会も減ってきて、日々の活動量が低下し益々身体機能の低下に拍車がかかります。

そして身体機能が低下すると、「転倒」のリスクが高まってくるのです。

高齢者はたった一度の転倒で寝たきり状態になってしまうリスクも

高齢者にとって、たった一度の転倒や転落が「寝たきり」などの要介護状態に移行してしまうリスクを含んでいます。

高齢になってくると、身体機能とともに反射神経やバランス感覚も衰えてきて、少しの段差でつまづきやすくなったり、転倒する際うまく受け身を取れず大けがに繋がってしまう場合があります。

骨粗鬆症などで骨も脆くなってくると、たった一度の転倒で骨折などの大けがをしやすくなります。
骨折など大けがとなってしまった場合、若年世代と比較して治りが遅く、もしくは完治しない状態となってしまうのです。

今まで不自由なくできていた自分の身の回りのことができなくなっていって、そのまま介護が必要な「寝たきり」状態に移行してしまうケースも多く存在します。

運動機能の維持・向上が転倒予防に繋がる

転倒の主な要因は身体機能が衰えてくることにあります。
なので、意識して運動の機会を増やし運動機能の維持・向上に努めることは健康寿命を延伸するためにとても重要なことなのです。

高齢者のなかにはなかなか自分で転倒のリスクに気づかず、「まだ大丈夫」と思っている方も多いのですが、これまで解説した通りたった一度の転倒が命取りです。
「最近ちょっと歩行が不安定になってきたな・・・」と感じたくらいのタイミングで、しっかり対策をしていくべきと考えます。

ご家族から声掛けしてあげるのも効果的かもしれません。
大切なおじいちゃん・おばあちゃんに元気で長生きしてもらうためにも、今後の介護負担を減らすためにも、早いうちから高齢者の運動をサポートしてあげましょう(^^)/

ウォーキングが高齢者におすすめな理由

ここからは、ウォーキングが高齢者の運動におすすめの理由について解説していきます。

気軽に誰でも取り組める

ウォーキングは一人で気軽に始めることができ、道具も必要としません。
シューズさえあればいつでも運動することが可能です。

骨粗鬆症や肥満、高血糖等の生活習慣病の予防や改善にも効果が期待できます。

ランニングや筋トレなど、いきなりハードな運動をしてしまうと挫折してしまうかもしれませんが、ウォーキングであれば比較的負担も少なく習慣付けしやすいです。

ウォーキングポールや万歩計など使用すればより効果的に

ウォーキングをするにあたって必要なのは最低限シューズくらいですが、慣れてきたらウォーキングポールや万歩計などの道具を使用することでウォーキングの効果を高めることができます。

ウォーキングポールとはウォーキングの効果を高めるよう設計された両手で持つポールのことです。
最近では街中でも使用している人たちをよく見かけますね(*^^*)
2本のポールを地面に突きながら歩くことで正しい姿勢で歩くことを助ける効果や、下半身だけでなく上半身への効果を高める効果があります。

別の記事でおすすめのウォーキングシューズやウォーキングポールについての紹介記事を書いていますので、興味がありましたらこちらも是非ご覧ください(^^)/

また、万歩計を活用すれば自身の運動の成果を数字で把握することができ、効果アップやモチベーションに繋がります。
最近ではスマートフォンのアプリと連携したものや腕時計型のタイプのものなど、使いやすくて高機能な万歩計も増えてきています(*^^*)

高齢者におすすめの万歩計をご紹介

ここからは、高齢者におすすめの万歩計について紹介していきます。

歩数以外のデータも詳細に記録! タニタの活動量計

まずは操作もシンプルで簡単、デジタル表示で使いやすいタニタの活動量計をおすすめします(*^^*)

身に着けておくだけで歩数はもちろん、消費カロリーや脂肪燃焼量なども計測することができます。
目標体重等も設定することができるため、モチベーションの維持にも役立ちます。

ストラップを通しやすい大きなフック状の穴がついているため、ストラップをつけて首から下げたりして使用するのもおすすめです(^^)/

歩数計 活動量計 タニタ カロリズム EZ-064 | 送料無料 EZシリーズ ダイエット 人気 おすすめ 散歩 ウォーキング 小型 グッズ プレゼント 男性 父の日 実用的 家電 父 祖父 誕生日 敬老の日 実用品 ヘルスケア TANITA EZ064

腕にしっかり装着し正確に歩数を記録できる!山佐時計計器 の万歩計

腕時計タイプの装着しやすい万歩計もとってもおすすめです(^^)/
腕時計タイプはフック式のものに比べて外れたり無くしたりする心配が少ないです。

歩行判定機能により腕の振りや振動などで正確に歩数を計測します。
レビューのなかには、体感よりも少し少なめに歩数が出る印象をお持ちの方の意見もありました。

時刻表示やストップウォッチなどの時計機能ももちろん備わっており、歩数と時間が見やすい点が特徴ですね。
操作もシンプルかつ簡単で、高齢者にもおすすめの万歩計となっています(^^)/

山佐時計計器 【万歩計】 TM-600(B/S)ブラック×シルバー レディース
オンライン通販のAmazon公式サイトなら、山佐時計計器 【万歩計】 TM-600(B/S)ブラック×シルバー レディースを ホーム&キッチンストアで、いつでもお安く。当日お急ぎ便対象商品は、当日お届け可能です。アマゾン配送商品は、通常配送無料(一部除く)。

意外に簡単!?Willfulのスマートウォッチ

「スマートウォッチ」タイプのこちらの万歩計も、高齢者におすすめです(^^)/

スマートウォッチは通常の腕時計と比較すると時計以外の機能が充実しており、それだけにスマートフォンなどと連携をして使用することが必須のものも多いです。

しかしこちらのスマートウォッチは、スマートフォンアプリとの連携は不要で使用できます。
よくある面倒な連携の設定はしなくてもOKです(^^)/

身に着けるだけで歩数、移動距離、消費カロリーが記録されていきます。
睡眠時間を記録する機能も備わっており健康への意識も上がりますね(*^^*)

スマートウォッチと聞くと操作も難しく感じるかもしれませんが、シンプルな操作で高齢者でも使いやすいようデザインされているため安心です。

【贈り物に最適】【最安値挑戦中&P5倍】スマートウォッチ スマホ不要 アプリ不要 まんぽけい 腕時計 簡単歩数計 万歩計 Bluetoothなし No Bluetooth No APP Pedometer カロリー消費 歩く距離 睡眠時間記録 時間 高齢者 子供適用する 操作も簡単 Willful SW308 IP67防水

コストパフォーマンスを求めるならこれ!オムロンの歩数計

必要最低限の機能で分かりやすく見やすいオムロンの歩数計も高齢者におすすめの万歩計です(^^)/

着ている服のどのポケットに入れても正確に歩数を計測してくれると評判です。
コンパクトな設計ですが、デジタル表示が見やすく操作も簡単なので高齢者でも十分に扱えます。

一週間分のデータも記録に残しすぐに見ることができます。
「今日は昨日よりも頑張ったなあ」などとモチベーションの維持にも繋がりますね。

ポケットに入れたまま洗濯してしまったが問題なく使うことができたという利用者のレビューもあり、丈夫で長く使えそうです(*^^*)

コストパフォーマンスの面で非常に優れた万歩計ですね。

Amazon | オムロン(OMRON) 歩数計 ホワイト HJ-325-W | オムロン(OMRON) | 歩数計
オムロン(OMRON) 歩数計 ホワイト HJ-325-Wが歩数計ストアでいつでもお買い得。当日お急ぎ便対象商品は、当日お届け可能です。アマゾン配送商品は、通常配送無料(一部除く)。

まとめ

今回は高齢者にとって日々の運動習慣の重要性と転倒の危険性、さらに高齢者におすすめの万歩計についてご紹介しました。

運動習慣を新たに身に着けることは簡単ではないかもしれませんが、数年後に「やっててよかったな」と思う瞬間は必ず来ます。

逆に「もっと早く取り組んでいればよかった」などと後悔しないためにも、早めに運動習慣をつけることはとても重要です。

今回おすすめした万歩計など使えるものはフルで活用していき、自分に合った形で日々の活動量を引き上げ身体機能を維持・向上させ、人生百年時代を最後まで楽しく謳歌しましょう(^^)/

コメント

タイトルとURLをコピーしました